こんにちは、チャッピーです
本日はツェルマットのスンネッガ展望台でマッターホルンを見に行きます!そのあとはグリンデルワルドに移動🚃
駅から展望台に行くケーブルカーまでの道のりは下のとおりです。
全体のスケジュールの中ではオレンジ色のところです。

おはようございます!ホテルの前もいい景色!
Hotel alpenbrickは日本人もけっこういて、ちょっと安心。スタッフさんも笑顔で対応してくれて気持ちのいいホテルでした。チェックアウトした後も「ツェルマットで観光してる間、荷物おいといいよ~」と言ってくれたのもありがたい!!

今日はマッターホルンが見えるスンネッガ展望台にいって、ちょっとハイキング!
おー!今日は頂上まで見えそう!!

ちょっと歩くとマッターホルンの姿がはっきりと見える!

往復チケット(24chf)を買って、ケーブルカーに乗り込む!周りはやっぱりスキーヤーが本当に多い・・・スキーがしたくなる!!

5分ほど乗るとスネガ展望台に到着!この中で、お昼ご飯とか食べられるけど高かったのでパス

神々しい✨やっぱり駅周辺でみるより展望台で見ると迫力があるな~

スキーしてる人はいっぱい!子供も楽しそうに滑ってる

ちょっと歩いてみると奥の方も山が連なってました

ホテルがあるTäschまでハイキングコースがあるらしいので歩いてみよう!所々にハイキングコースのマークが設置されているので安心。だけどちょっと狭い?

マッターホルンを横目に進んでいく

小屋が見えてきた。Tufternalp Restaurantというところらしい。中に入ってみるとやっぱり高いのでパス!

ここで父が大分疲れていたのでルートを確認。レストランマークが現在地で、Bがテッシュ。うーん、無理やな。狭い道もあるようで、「怖いね・・・」という話になり引き返すことにしました。
周りを見ると「冬は閉鎖するでー」という看板が立っていたり、アプリのmap上に通行止めマークもあったので引き返すべきですね。ちなみにアプリ名は「Outdooractive」です。

なんとか戻ってきたー!1時間30分ほど歩いたかな?

帰りはがらがら~

到着~

昼ご飯はBäckerei Fuchsというパン屋で買って、電車の中で食べました。写真がないので場所だけ載せます🙏
テッシュに戻ってキャリーケースを取りに行きます。その後は、ユングフラウヨッホで有名なグリンデルワルドに向けて出発!

テッシュ駅での注意点を一つ紹介。テッシュからVispに向か際は4番乗り場から乗り込むのですが、4番乗り場は改札から直接いけません。2番当たりの乗り場から一度地下におりてから、4番乗り場に行きます。ちょうど写真の右のほうから出てくる感じです。

電車が来たので、3時間ほどかけてグリンデルワルドに向かいましょー!

グリンデルワルド到着してからは疲れて写真を全くとっていませんでした🙏
なので街の様子は次回の記事で紹介します!それでは、今回も読んでいただきありがとうございました!!